干し芋ができるまで
種芋
干し芋の加工が終わった後、次のシーズンの準備です。
種芋をふせます。
秋に収穫した芋を、温度管理しながらとっておきます。
毎年ながら無事に芽が出てきますように!

次へ
4月~ 苗の育成
畑に植える長さに苗を育てます。

次へ
5月~ 苗の植え付け
1本1本、手作業で切って畑に植えます。
この時期は、切っては畑に植えての繰り返し。畑が苗で埋まるまで、ずっと続きます。
苗を切った後は、たくさん水をあげ、次の苗切りまで又伸ばします

次へ
畑が苗で埋まるまで、ずっと繰り返しです。

次へ
育成
大きく美味しく育ってね!

次へ
10月~ 収穫
機械で掘り上げ、袋詰め、コンテナ詰めは全て手作業です。

次へ
終わるまでに、何本の芋を掴むか指も首にもかなりきます。
1年間で1番きつい作業です…
これで、干し芋になる大切な原料が出来上がりです。

次へ
11月~ 加工準備
これは、紅はるかです。
選別終わった芋が、蒸されるのを待っています。

次へ
蒸らし
1時間以上蒸します。

次へ
皮むき
蒸し上がったら、干し芋用に皮を取ります。
この作業も大変…

次へ
干し
丸干しで2週間
平干しで1週間
ハウス内での天日干しと機械干しを併用して加減を見ながら調整して仕上げます。

次へ
出荷準備
袋詰めして…

次へ
出荷準備完了です!
