食の安全
天日干しで作った干し芋はもちろん美味しく作る事が出来るのですが、青空の下ではホコリやチリ、鳥の落としものなど不純物が付着する場合があります。
小池農園ではそれをさけて衛生的に提供できるようにハウス内と機械での乾燥を行っております。細心の注意を払って最適な状態を保って干していますので天日干しに負けない甘くて美味しい干し芋を作り上げております。
お子様からお年寄りまで安心してお召し上がりいただけます。



芋の品種
美味しい干し芋をご提供する為に、芋の品種を厳選しております。
それぞれの品種本来の良さに加えて、阿字ヶ浦の海風を浴びて育つ事でより一層干し芋に適した立派な芋に育っていきます。

玉豊
干し芋と言えば玉豊。昔から作られている芋で、干し芋のために作られた品種と言えます。
熟成させることで、独特の風味と甘みが増し、食べ飽きない味が特徴の干し芋です。
干し芋通に最も好まれています。

紅はるか
最近出たばかりの品種ですが、一気に知名度を上げた品種として有名です。
特徴はどの品種よりも、とにかく糖度が高く、色が鮮やかな黄色味であり、干し芋でも焼き芋にしても美味しく、スイーツ感覚で食べられるのも人気のヒミツです。

焼き芋にもこだわりアリ!
なんでこんなにあまいの?!
というくらいねっとり、しっとり、あま~い焼き芋を作っています。
もちろん、添加物全く未使用の焼き芋です。
ホクホク焼きたての甘さがおいしい焼き芋も良いのですが、冷凍にすると様々なプラスアルファが生まれます。
もともとサツマイモには食物繊維・ビタミンB1・ビタミンC・ビタミンE・カリウムなどが豊富に含まれていますが、加熱と冷凍の過程でその他にもカラダに良いとされる栄養素が増えてきます。(詳しくはネットで調べてね!)
さらに解凍の方法や解凍時間でいろいろな食感が味わえるという楽しみも倍増します。
半解凍の状態で食べれば「アイス芋」として、自然解凍で全解凍すれば高級スイーツのような「デザート焼き芋」の出来上り。全解凍後に電子レンジで温めれば、ホカホカ焼きたての焼き芋の出来上りです。
カラダに優しく、とても美味しい、小池農園の焼き芋をお楽しみください。





阿字ヶ浦の海風
阿字ヶ浦に吹く冬の海から強い風は、干しいも作りに最適とされています。
また、海から吹く潮風と豊かな土壌が原料となるサツマイモの育成にも最適と言われています。
ひたちなか市が明治時代から干し芋生産が盛んになったのは、そのような好条件が揃っているからなのです。
私たちは、この自然に恵まれた阿字ヶ浦で、これからもより一層、サツマイモ作り・干し芋作り・焼き芋作りに精進して参ります!
